-
カット編集は楽しいな(^^♪
2021年8月9日先日、動画編集用の新ゲーミングノートPCが届いた事は、こちらのブログで語った通りです。
で、予てから学んでいた動画編集技術のうち、カット(不要な場面を削除する事)の実践を、本日行いました!!
そのせいで動画のリメイクは全くできず、何なら予め撮っておいた1本目のリメイク動画を用いてのカット演習が全て終わったのは、本日の月曜教室の授業開始40分前でした(^-^;
いかん、掃除機を教室にかけただけで、何もできてないぞ(>_<)
それでも、カット作業兼実演は、無事に終了しました(#^^#)
いやぁ、カットを施すだけでも、師範が解説でかまなくなるので、全然違いますね(当たり前ですが)
という事は、今後は師範が解説でかんでも、言葉に詰まって変な間が空いてしまったとしても、カットできるので、動画撮影の合格ハードルがかなり下がりました!!(≧▽≦)
勿論、かんだり間が空いてしまったりすればする程、編集作業が大変になりますが、どうせ師範がせこせこと1人で編集する訳ですからね(笑)
授業終了後、後片付け&用具の手入れを行い、YouTubeに動画をあげようとしましたが…。
あれ?「ファイル形式が無効です」だって((+_+))
こりゃ困る、折角編集したのに、これでは動画があげられない!!
という事は、生徒さん達にお渡ししている入塾特典動画なんかも作り直しても、その作り直した後のバージョンを渡せないし、リメイク動画もあげられないぞΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
という訳で、編集ソフトのAdobeのPremierePro(Creative Cloud コンプリートプラン)で編集した動画のあげ方もググり、実験的にカットを施した1本目のリメイク動画でその通りに実行したところ…。
良かった、ちゃんとあがったぞ(*^^*)
でも、まだその1本目のリメイク動画にはカットを施しただけで、字幕やサムネイルなどもできていませんし、画像を入れ込んだりもできていません。
故に、アップロード成功を確認した後直ぐに消してしまいました(笑)
でも、編集した動画をあげる方法もわかって、良かった良かった(*^▽^*)
因みに先日の記事で語った通り、こちらのPCの方が、今までの機材でも動画を綺麗に撮れますし、iVCamも問題無く、いやそれどころか今までより綺麗に映りましたので、今後はこちらのPCで動画を撮り、その動画を編集しようと思います。
という訳で、今後も書道教室の師匠や書道家YouTuberとしてのみならず、動画編集者としても前進を始めた師範の事を、ゆる~くお見守り頂ければ幸いです(#^^#)
そして、今回も最後まで御覧下さいまして、誠にありがとうございました<m(__)m>
-
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2021年8月7日皆様、漸く本日届きました!!(≧▽≦)
先日注文した動画編集用のゲーミングノートPCが、漸く届いたのです!!\(^o^)/
え?前に注文したPCはどうしたのかって?
実は…、そちらのPCでは、動画編集ソフトが、全然起動しなかったのでした(泣)
それでもメモリが16ギガもありますし、メールチェックなんかもサクサク進みますので、今後も学習用やYouTubeでの勉学(鑑賞)用、そしてブログ記事化用として活躍してもらおうかと考えています(笑)
しかし、今回のPCの場合はレビュー通り、動画編集ソフトも、何の問題も無く起動しましたし、そのソフトもちゃんと使えました!!(*^▽^*)
これで動画編集について学んで実践していく事も、書道家YouTuberとしての活動も再開できます(*^^*)
その傍らで最初の方の動画もリメイクしていって、動画編集者としての活動開始前にせめて10本、できれば15本作っておきたいところですねぇ。。。
まぁ、iVCamの実験までは行えていませんが、その実験やwebカメラの実験、動画撮影なども、明日あたり御坂本校で行おうかと思います(^^♪
その実験結果次第では、もしかすると、新たなPCが動画撮影用にもなるかもしれません。
という訳で、相も変わらず書道教室の師匠としても、書道家YouTuberとしても、何なら動画編集者としても大忙しな私ですが、このような師匠でもゆる~くお見守り頂ければ幸いです(#^^#)
そうそう、教室の方も、新たな仲間が増えた事も、とても嬉しく感じます。
そんな事はさておきまして、今回も最後まで御覧になって下さいまして、誠にありがとうございました<m(__)m>
-
勉学と動画リメイク
2021年8月5日最近は、下の告知動画で語っている通りの動画編集についての勉学も、まぁまぁ順調です(笑)
でも、ここ1ヵ月以上の間は多忙のあまり、初期動画のリメイク迄は手が及んでいませんでした(泣)
それでも、今日は久々に教室の授業迄の間結構時間が取れましたので、4本目と5本目の動画のリメイクに成功しました!!\(^o^)/
しかし、YouTubeにはあげていません。
何故なら、これらの撮影したリメイク動画に自ら編集を加えてから、あげるからです。
その為の、動画編集の勉学でもあります。
そして、動画編集について学び終え、実際に編集を開始する前に、せめて10本、できれば15本はリメイク動画を作っておきたいですが、でも焦りは禁物ですからね( 一一)
実際、6本目を作っている途中で気が変わり、撮影を止めました((+_+))
それはさておきまして、今回も最後まで御覧になって下さいまして、誠にありがとうございました<m(__)m>
-
今年も書けました!!
2021年7月27日本日、漸く今年の作品展への出展作の清書が完成しました!!\(^o^)/
実は今回、当初は動画200本目で師範が半折1/2縦長サイズに書いている作品を、提出する予定でした。
あ、そう言えば、サムネで書いていますね(笑)
でも、その作品を書いていても、何故かうまくいきませんでした(>_<)
しかし、テキストの隣のページに載っている作品を書いてみたところ、こっちの方が何故かうまくいきました( *´艸`)
しかも、起承転結や墨の潤渇による立体感の演出など、師範が書道家YouTuberとして前々から語っている内容も作品制作に応用させたところ、そこそこ作品らしくなりました。
いやぁ、書道家YouTuberをやってて良かったです(´∀`*)ウフフ
7月は実家の家業やイロイロな事情で忙しくて作品の稽古に全く時間が割けませんでしたが、それでも間に合って良かったです。
提出準備もばっちりですから、ここから作品を提出すれば、課題提出クリアです(#^^#)
でも、今度は動画撮影のリハビリや、下の告知動画で語っているような、動画編集についても学んでいかねば( ..)φ
という訳ですから、今年は総師範検定などは受験しません”(-“”-)”
上述の事情で大忙しで、総師範検定の課題の稽古の時間まで確保できかねるからです。。。
ですから、師範にはオリンピックも観るような暇もございません( 一一)
という訳ですから、今後の師範の活動なども、ゆる~く御覧になって頂ければと思います。
そして、今回も最後まで御覧になって下さいまして、誠にありがとうございました<m(__)m>
-
不良師範ですから(笑)
2021年7月19日最近、漢字クイズやなぞなぞなどを生徒さんに出題している私です(#^^#)
で、本日の17時教室に来て下さっている生徒さんの課題を見、過去に姪に出題した「漢字いじわる問題」を思い出してしまいました( *´艸`)
その為、最後にその問題を出題しました(笑)
やはり結果は…でしたが、こうして旧字体や「書写体」について学ぶ事は、小中学校の生徒さんにとっても勉強になりますし、成人の生徒さんにとっても、作品制作の一助になります(*^-^*)
よろしければ、下の動画でもイロイロな旧字体や「書写体」について語っていますので、参考にして頂ければなと思います。
あ、113時限目の動画のサムネに、今回出題した問題も書かれていました(笑)
それはさておきまして、その後、書道家YouTuberとして企みました( *´艸`)
「こういう漢字クイズや、いじわる問題も動画内で出題してみようかな」、とね(´∀`*)ウフフ
でも、今は動画編集について学んでいる最中ですので、このような漢字クイズやいじわる問題は、半年は出題できないかもしれません((+_+))
そして、「體」や「聲」など、小学校の早い段階で学ぶ旧字体の字形程、結構難しかったりしますので、このような動画で学ぶと、それだけでも作品制作などの参考になるかと思います。
本日も最後まで御覧になって下さいまして、誠にありがとうございました<m(__)m>